PR

【猫歯磨き】猫に歯磨きって難しい。我が家で使用中のおすすめの歯磨きグッズをご紹介!

この記事は約6分で読めます。

こんにちは!ももたまです!

猫ちゃんに歯磨きするのって難しいですよね…。
なんと、歯ブラシで歯磨きする以外にも、歯肉炎を予防することが出来るんです!

我が家の猫達は、今でこそ歯ブラシで歯磨きをしていますが、歯ブラシを使えるようになるまでは、歯磨きシートや歯磨き効果のあるふりかけやおやつを使用していました。

今回は、現在使用中の歯ブラシのほかに、以前使っていた歯磨きシートやふりかけ、おやつについてご紹介します!

この記事を読むことで、猫ちゃんの歯肉炎予防ができるようになりますので、是非ご覧ください。

おすすめの歯磨きグッズ

ライオン PETKISS デンタルブラシ

歯磨きといえば歯ブラシ!

現在我が家ではライオンのPETKISS デンタルブラシを使用しています。

PETKISSのデンタルブラシは何といってもヘッドが小さい!
見たことない程、先端が極小の歯ブラシです。

そのため、猫ちゃんの口に入りやすく、嫌がられにくい傾向があります。

また、ヘッドが小さいことにより飼い主側も磨いている部分を目視しながら歯を磨くことが出来ます。

今まで、歯ブラシは360度ヘッドがあるものや、ペット用の他の歯ブラシなど様々な種類を試してきましたが、結局なるべく小さいものが、猫が一番嫌がらなくて良かったです。


大きさの比較としてリップを置いてみました!!大きさは大豆くらい。

小さくて猫の口に入れやすかったため、他の歯ブラシよりも磨きやすく、嫌がられにくかったです。

PETKISS歯ブラシ
PETKISS歯ブラシ

ライオン PETKISS 歯磨きジェル チキン風味

歯ブラシときたら次は歯磨き粉ですね。(犬猫の場合は歯磨きジェル)

特にブランドを揃えることにこだわりはないのですが、我が家ではPETKISSのライン使いをしています。

PETKISSの歯磨きジェルの良いところは、値段が安くどこでも売っていて手に入りやすい!
また、チキン風味があるので猫が比較的嫌がらず使ってくれるためです!

以上の理由から我が家では意図せずPETKISSのライン使いになっています(笑)

この後紹介する歯磨きシートを使っていた時もこちらのジェルをシートに付けて歯磨きをしていました。

消費スピードとしては、毎日歯磨きをしている二年間で二、三本使い切ったと思います。


ライオン PETKISS 歯磨きシート

歯ブラシが使えるようになるまでの間は歯磨きシートを使用していました。

歯磨きシートは、人間の指にシートを巻き付けて、猫ちゃんの歯を直接磨きます。

歯磨きシートの良いところは、猫が嫌がりにくく、嫌がったとしても本気の嫌がりにはなりにくいところ。まずは一旦、口元を触る練習として導入してみましょう。

我が家では、先ほど紹介した歯磨きジェルをシートにつけて、ダブル使いで使用していました。

確かに歯ブラシほどは磨けない部分も多いですが、少しでも歯垢の除去はできていたかなと思います。

歯ブラシの前段階として、まずは歯磨きシートから試してみるのはアリだと思います。


トーラス 歯みがきラクヤー

歯磨きシートを使用していたときは、併用して歯磨き効果のあるふりかけを使用していました。

今は歯ブラシが使えるので、週に一回くらいの頻度でごはんにかけてあげるようにしています。

歯磨きふりかけの良いところはストレスフリーで使用できるところ。
一切口元触らせてくれない猫ちゃんにはうってつけのグッズです。

歯磨きの練習をしながら、補助としてふりかけを使うのが私としてはおすすめです!

ふりかけなんて本当に効果あるの?と思って公式サイトやら有効成分やら調べみてから使い始めたので、私と同じこと思った方用にその時見た情報を記載しておきますね。

  • グロビゲンPGは歯周の環境を維持する特殊卵黄粉末です。
  • フェカリス菌は健康な歯周環境とお腹の健康を維持します。

トーラス公式サイト

はてさてグロビゲンPG??フェリカス菌とな??

プロビゲンPG↓

この卵黄粉末を機能性原料「プロビゲンPG」として実用化しており、(中略)
(歯周病菌が)宿主の歯周組織および赤血球の破壊もできず、必須栄養素のヘミンの確保もできなくなり、本菌の代謝が抑えられるため、前文で示した病原性が著しく低下し、歯周病の症状並びに口臭が改善される。

京都動物検査センター 中西信夫,大原聡美

フェリカス菌↓

L8020乳酸菌の代謝物の抗菌性は特異的で、歯周病菌やミュータンス菌のような悪玉菌に効果があり、善玉菌を守る作用があります。ですので、継続使用によって口腔内が善玉菌優位になることが期待できます。(中略)口腔環境の改善に効果のある乳酸菌です。

PRTIMES

何か難しいけど、有効成分が入っていることは間違いなさそうです!

歯磨きラクヤー
歯磨きラクヤー

歯磨きおやつ

歯磨きおやつについては、以下の記事で紹介していますので、是非ご覧ください!

大定番のグリニーズなど、ランキング形式でおすすめ順に紹介しています!

まとめ

ここまで見てくださってありがとうございました!!

愛猫にはいつまでも健康でいてほしいですよね。そのためには、歯肉炎の予防は欠かせません。

とはいえ、ストレスかけすぎるのもよくないので、まずはできる範囲から予防していきましょう!

実際に歯磨きしている動画も挙げたいな~~~~。近々撮りますね!!!

ブログ用の動画をゆるゆるとしか挙げていませんが、一旦ももたまチャンネルフォローしてお待ちください!

ももたまちゃんねる

それではまた明日~~

タイトルとURLをコピーしました