
こんにちは、ももたまです!
我が家には、ビビりで暑がりな「ももこ」と甘えん坊でよく寝る「たまえ」が居ます。
性格が全く違う2匹でも、お気に入りの場所は案外一致!!
猫様にくつろいでもらうにはどんな場所を用意したらよいのか?我々下僕に出来ることはあるのか??
そんな疑問にお応えすべく我々はアマゾンの奥底へ…(違う)
…今日は、我が家の2匹の夏のお気に入りの場所について密着リサーチしてみました!!(現:2025/7/21 真夏!)
写真を撮られてちょっぴり迷惑そうなももたまの様子を是非ご覧ください。
猫と暮らしてる方は「うちもそこだわ〜!」とニヤけながら、
これから猫を迎える方は「こんな場所が必要なのか」と参考にしていただけると嬉しいです!
我が家のお気に入りの場所トップ3
堂々の一位 キャットタワー

猫のために誕生し、猫のために存在する。『キャットタワー』が堂々の第一位!
これは納得です!

たまは日中4時間くらいキャットタワーで過ごすよ。晴れた日はとくに!

ももは夜中キャットタワーの最上階で寝ているよ!寝るときは高い場所じゃないとね
外が見えるように窓辺に設置しており、裏に柿の木があるので鳥や虫を観察できます!
ねこって獲物を見つけるとケケケッとかカカカッって「クラッキング」することがあるんですが、うちのたまちゃんクラッキングへたくそなんですよね(笑)
キャットタワーから鳥が見えたときによくクラッキングするのですが、いつも「にゃにゃにゃっ」ってなっていて非常に可愛いです
↓初めてクラッキングしたところを動画に収めることが出来ました
私が買ったやつは届いてから2ヵ月ほど新品の臭い?みたいなのが気になったので、おすすめしません(笑)
代わりに評価が良さそうでうちのものに似たやつを貼っておきます!↓
選ぶ基準としては、猫が飛び乗った時に爪を立ててつかまれる素材。ぶつけたときに痛くないなどを気にして購入しました。
実際、興奮するとキャットタワーも含めた追いかけっこをするのですが、うまく乗れずに落ちそうになったのを何回か目撃しています。
我が家では布素材なので爪をひっかけてギリ落ちないで済んでいました…!
そのため、木材のキャットタワーはおしゃれですが、猫にとって危険なのでおすすめしません…
二位 窓辺のふかふかゾーン

今日も一日中ここでくつろいでいたももこさんと、パトロール時間のたまえさんです。
我が家にはフロアソファが置いてあるのですが、その窓辺部分が2番目のお気に入りです。
カーテンの内側に入れば外も見えるし、日当たりもいいし。マットレスがふかふかでいい感じ。
人間からしても心地よくて、猫達と混ざって日向ぼっこをしています。

ももは日中ここで昼寝してるよ!ふかふかであったかいから!

パトロールがてらカーテンの内側に入って外の観察するよ!ついでに日光浴~
夏でも日向ぼっこをするのは猫の習性といってもいいくらい。
幸せそうな猫たちの日向ぼっこ。見ているこっちが幸せになっちゃうよ~~~💛
三位 飼い主のお布団

第3位は飼い主のお布団!夏でもふかふか大好き!
今日も朝方ももこがくつろいでいました。決まってウトウトしているので、リラックスできる場所みたいです。
おまけに飼い主の匂いがするし~って感じなのかな?そうならいいなぁ~

ももは朝方飼い主の隣で寝て、そのまま昼までゴロゴロしてるよ。

たまは夕方から夜にかけてここにいるかな。飼い主が忙しそうなときはここでウトウトしてる。いつもはストーカーするんだけどね
番外編!こんな場所も人気!
TOP3はここまで!番外編の人気場所を紹介します。
衣装タンスの上

今現在たまちゃんはここに居ました!お鼻がピンクでほかほかですね(⌒∇⌒)
私の衣装タンス上も猫たちのお気に入りスペース。
我が家の衣装タンスは部屋の端にあり、高さもあるから猫にとって安全。
エアコンの風も直接当たらない場所なので居心地もよさそうです。
ずぼらな飼い主は箪笥の上にポンと洋服を置きがちなので、気付くと洋服が毛まみれなんてこともあります。
外出先で服につく毛を発見したときは、嬉しいから全然welcomeですけどね(^▽^)/
段ボール

大人気猫ベッド?「段ボール」
買ってきた市販の猫ベッドより利用頻度高い。
ネットショッピングで届いた段ボールにすぐ収納されて非常に可愛い。おまけに圧倒的低コスパです。
あまりに猫たちが気に入るもんだから、中に爪とぎが入っているタイプの段ボールを購入しました。
爪とぎの段ボールカスが部屋中に飛び散るのが嫌だったので、一石二鳥。
爪とぎとしても利用してくれているし、猫ベッドとしても利用されているし、買ってよかった!
ただ、ももこが段ボールのふちを噛むので半年でもうボロボロですけどね…
購入したのはこの爪とぎです!段ボール感を減らすために100均のリメイクシートを外側に貼っています。
冷たい床

夏になると猫が落ちている。そんな光景を眺めながらアイスコーヒーを一杯。
てなことは猫飼いの醍醐味。
涼しくしているクーラーの部屋ではなく、基本廊下などの冷たい床に寝転がっています。
うちの猫が「場所」を選ぶ5つの基準
エアコンが付いていない部屋
ほんと、99%エアコンが付いていない部屋にいます。
熱中症を防ぐためにクーラーをつけている部屋の扉を全開にして、隣の暑い部屋に少しでも冷気が行くようにしています。
そうやって、なるべく家全体を暑すぎない状態にすることを心がけているので、人間にとってはどこにいてもすこし暑い。
ねこ様優先で、人間は扇風機で凌いでいます(笑)
ちなみに、扇風機で猫が涼しくなることは無いらしい。
というのも猫は肉球と鼻にしか汗をかかないため、風を涼しく感じないんだって。
日当たりがいい

暑いのに!暑いのにわざわざ日当たりのいい場所に行くのはなんでなんだい!!!
美しいけどさ、心配だよ~~~
脱水対策として、我が家では毎日チュールに水を合わせたものをあげています。
自力ではあまり水を飲まないので、ウェットフードやちゅーる水などで意識的に水分を取ってもらう!
ウェットフードのおすすめについてはこちらから!
高い場所
これは言わずもがな!猫は高いところが好きなんや!!!!
踏まれる危険もないし、部屋全体を見渡すことが出来て安全性も高い!自分が優位なことを示せる!
猫にとって高い場所ってのはかけがえのない存在なんす!!!
私もなるべく高い場所を増やすように心がけています。
例えばキャットタワーを設置したり、タンスを置いたり、ケージの上に登れるようにしたりなどなど。
現在、猫愛が勢い余ってお家を建築中なのですが、引っ越したらキャットステップの設置など検討しています。
家づくりに関する記事はこちらです~(⌒∇⌒)
飼い主の近く
え?「飼い主の近く」なんて幻想だって??夢を見させてくれよおお
冗談はさておき、今現在ももこちゃんは私のそばにいます(⌒∇⌒)ニッコリ

仕事や趣味のブログ書いてたりすると、ももこはそっとここに来てくれます。
集中している飼い主を守ってくれているのかな???あいらぶももこ!ヘイヘイ!💛💛
飼い主の近くは安心できると思ってくれているみたいで、非常に光栄です!そして作業中も癒されて最高です!
たまえも、基本的には私と同じ空間にいてくれます。今は先ほどの写真の通り、背後のタンスの上で寝てる(=^・^=)
クーラーが苦手だけど私と一緒に居ようとしてくれる2匹のために、隣の部屋のクーラーをつけてドア全開。私の書斎もドア全開+扇風機で夏を乗り切っていますι(´Д`υ)アツィー
心地よい「居場所」を増やすために出来ること
私が猫たちの居場所を増やすために工夫していることは、以下の3点です!
- キャットタワーなど高い場所をたくさん作る(景色も見れたら最高)
- 隠れられる場所を作る
- 寒くないけど熱中症にもならない部屋を作る(人間にとってはちょっと暑いくらい)
隠れられる場所については、ケージに大きな布をかぶせたり、ドーム型の猫ベッドをたくさん配置したり、家具の間など暗くて隠れられる場所を作ったりしています。
実際お客さんが来た時など、慌ててケージの中など隠れられる場所に逃げます。隠れスペースにいる間は、私含めて人間は干渉しないように心がけています。一人になりたいってことだよね。
まとめ:くつろぐ姿に癒される。猫との暮らしは最高!
我が家に来たからには、最高に安心できる場所であってほしい。猫らしくゴロゴロくつろいで過ごしてほしい。
そんな志を持つ同士がここまで読み進めてくれたのでしょう。
冒頭の猫様にくつろいでもらうにはどんな場所を用意したらよいのか?我々に出来ることはあるのか??
の問いに関しては、『完全にYES!!!』です。
我々に出来ること
- 高いところ、隠れられるところを意識的に作る
- 愛猫をよく観察して、好みをリサーチ
- 自分の愛猫が好みそうな場所を作る
- 温度にも気を付ける(涼しい場所と温かい場所を提供できているか?)
猫一律で考えるのではなく、ご自身の猫ちゃんに合わせた環境作りをしてみてあげてくださいね。
私はあなたと猫ちゃんの応援団長です!幸せな猫との暮らしでありますように!

それではまたあした!
おすすめ