PR

猫の歯磨きってどうやるの?我が家のやり方をご紹介!歯ブラシに慣らすにはどうしたらいい?実際の経験談をもとにご紹介

この記事は約6分で読めます。

こんにちは!ももたまです!

猫の歯磨きって難しい…。徐々に慣らすのがいいとはいえ、どんな手順にどれくらいの時間かければいいのか分からないですよね。

今日は、歯磨きが出来るようになるまで、実際に我が家で行った手順を経験談としてお話しできたらと思います!

我が家の猫達は成猫から練習して歯磨きが出来るようになった珍しいケースです。

猫ちゃんがなかなか歯磨きをさせてくれない…どうやって歯ブラシに慣らしていけばいいのか…。そんな方におすすめの内容となっています!

歯磨きに慣らす手順

早速ですが、まず歯磨きに慣れてもらうためには何をしたらいいのでしょうか。

我が家は成猫からのトライだったため、かなり長期戦でした…

歯磨きの練習として、以下の手順を順番に行っていきました!

  1. 口に触れる練習をする(1ヵ月間)
  2. 歯に触れる練習をする(1ヵ月間)
  3. 歯磨きシートで歯を磨く(4カ月間)
  4. 歯ブラシの存在に慣れる(3と並行で3ヵ月間)
  5. 歯ブラシが口に当たることに慣れる(4のあと、3と並行で1ヵ月間)
  6. 歯ブラシで歯を磨いてみる

それぞれのフェーズについて解説します!

①口に触れる練習をする&➁歯に触れる練習をする

まずは、人間に口を触られることに抵抗をなくさないといけません。

ポイントとしては、なでて~と甘えてきた時に、さりげなく口元を触るのがおすすめです。
嫌がられてもオッと!あたっちゃった~くらいの感じで軽く触りましょう。

さらに、口元を触られるのに慣れてきたら、今度は歯に触れてみましょう。
初めはうわって感じで抵抗するかもしれませんが、繰り返していくうちに慣れていきます。

また、口元や歯を触らせてくれたら、おやつをあげたり、遊んであげたりとご褒美に結びつけると慣れが早くなりますよ~!

我が家でも実際に、口元を触らせてくれたら歯磨きおやつをあげるように工夫していました。

ご褒美として使える歯磨きおやつについて紹介しています!ご興味のある方は是非ご覧ください!

ご参考までに、我が家の猫の口元を実際に触ってみるとこんな感じの反応です。

動画のように、ほぼ抵抗なし。続けるとちょっと嫌がるくらい…となったら次のフェーズに行きましょう!

③歯磨きシートで歯を磨く

歯を触れるようになったら、次は歯磨きシートで歯を磨いてみましょう。

焦らずに、歯磨きシートで歯を触れるくらいのレベルからスタートしてみてください。

牙のところ→前歯→奥歯…という風に表面を磨いていきます。
歯の裏側は猫ちゃん自身の唾液や舌が届きやすいのでやらなくて大丈夫です。

歯磨きに慣れるためには、無理しないことが大鉄則です。もし歯磨き大嫌いと思われてしまったら歯磨きするのは困難です。
歯肉炎も怖いですが、ストレスも怖いですからね…。

あと、このタイミングで猫用の歯磨きジュレを使うと歯磨き効果が増幅出来ておすすめです!

あらかじめ歯磨きジュレの匂いを嗅いでみたり、なめさせてみたりと歯磨きジュレに慣れてもらうワンクッションも必要です。

もしその歯磨きジュレが猫ちゃんの好きな味だったらラッキーですね。

我が家で使っているのはチキン風味の歯磨きジュレです!
おすすめの歯磨きグッズの記事で紹介していますので、是非ご覧ください!

また、このタイミングで並行して歯ブラシ自体にも慣れさせていきましょう。

④歯ブラシの存在に慣れる

歯磨きシートでの歯磨きと並行して、歯ブラシの存在にも慣れていきましょう。

ここはとっても簡単。使う予定の歯ブラシを猫が普段通るようなところに置いておくだけ。

たまに歯ブラシをねこじゃらしに見立てて遊んでみたり、歯ブラシで身体にタッチしてみてください。

歯ブラシで触られても無抵抗になったら、歯ブラシ自体には慣れました!ここまで来たらあと少し!

焦らず次のフェーズに行きましょう!

⑤歯ブラシが口に当たることに慣れる

歯ブラシで身体に触れても平気になったら、次は口元にタッチしてみましょう。

口元に歯ブラシが当たることに慣れたらこのフェーズはOKです。

うまくおやつを使って、歯ブラシ=良いコトという意識を植え付けていきましょう

リラックスしているときに何気なく行うのがおすすめです。

⑥歯ブラシで歯を磨いてみる

ここまで来たらとうとう歯ブラシで磨いてみましょう。

歯磨きシートと同様に、初めは前歯→牙→奥歯の表面と徐々に奥へ磨いていきます。

ここでも焦らず少しずつ、歯磨きが嫌いにならないように気を付けながら進んでいきましょう。

まずは前歯が磨ければそれでOK!徐々に範囲を広げていけば大丈夫です。

我が家ではちょっと変わっていて、人間が体育座りして、太ももにあおむけで猫を乗せるような形で歯を磨いています。

なかなか一人だと写真が難しいのですが…ちょっと近い画像がありました。これで猫の頭が人間の膝側に来るような姿勢にして磨いています。

うーんわかりにくい。今度、夫に頼んで猫の歯磨き動画取ります!ももたまちゃんねるをフォローしてお待ちください~~。

ぐだりたまえ

磨くとなると毎日磨いている我が家でも拒絶反応はありますが、本気の嫌がりでなければ決行してしまいます。

まとめ

以上が我が家で行った歯磨きの慣らし手順でした。

【おさらい】

  1. 口に触れる練習をする(1ヵ月間)
  2. 歯に触れる練習をする(1ヵ月間)
  3. 歯磨きシートで歯を磨く(4カ月間)
  4. 歯ブラシの存在に慣れる(3と並行で3ヵ月間)
  5. 歯ブラシが口に当たることに慣れる(4のあと、3と並行で1ヵ月間)
  6. 歯ブラシで歯を磨いてみる

なかなか猫の歯磨きって難しいですよね。

成猫は特に慣れるまでに時間がかかるので、焦らず少しずつ慣れさせていきましょう。根気が大事!

それではまた明日~~!

タイトルとURLをコピーしました