こんにちは!ももたまです!
今日は猫のトライアル準備って何すればいいの?少しでも早く慣れてほしい!という方向けに、我が家に保護猫二匹を迎えたときのことを振り返りながらお話しします!
そんな方はこの記事を見れば、トライアル準備ですべきこと、準備段階で少しでも猫が慣れるまでの期間を短縮するために何をすればよいかが分かるようになります!
猫のトライアルで準備すべき必需品
猫のトライアルが決定した!でも何を準備すればいいの?
こちらのリストにあるものを用意すればひとまずは問題なく飼育できます。保護団体から引き取る場合は、追加で脱走防止柵などが必要になる場合がありますので、その際は団体の指示に従えばOKです!
必需品
- 猫トイレ
- 猫砂
- フード
- エサ皿
- 給水機
- ペットシート
- 消臭袋
必需品は必ず必要になってくるものなので、用意をするようにしてください。
実際に我が家で使っている必需品については以下の記事でまとめていますので、是非参考にしてください!
マストではないけれど早く慣れるために用意するといいもの
- ケージ&ケージにかける布
- キャリーケース
- ねこじゃらし
- ブラシ
- おやつ
- 爪切り
- キャットタワー
- 猫ベッド
こちらはマストではないけれどあるといいものになります。
使用用途を各項目に分けて解説します。
ケージ&ケージにかける布
一日目はケージに居てもらうようにすることで、二日目以降安心できる場所を作ることが出来ます。何か怖いことがあったらすぐにケージに逃げ帰るようになるので、特に大人の猫さんにおすすめです。
また、布で目隠しを作ってあげることで、さらに隠れている感を作れてもっと安心できる場所にすることが出来ます。
トライアル中ですと人間側も気になって見たくなってしまいますが、目隠しがあることで、そっとしておくことが出来ます。見すぎ構い過ぎは嫌われる元なので絶対NGですよ!
キャリーケース
トライアル中でも体調不良や誤飲などで病院にかかることもあります。
そのため、準備できると安心です。
実際我が家もトライアル中に病院に行く事件がありました。詳しくは「譲渡会で保護猫を引き取ったはなし④」に記載していますので、ご興味ある方は、見てみてください、
ねこじゃらし、ブラシ、おやつ
こちらはコミュニケーションツールです。ブラシは苦手な子もいますが、我が家の猫はブラッシング大好きだったため、ちょっと慣れてきたころに使用して仲良くなることが出来ました。
猫じゃらしやおやつもあると猫と簡単に交流が出来るのでおすすめです!
おすすめのおやつについては別記事にまとめていますのでよろしければ参考にしてください。
私としてはやっぱり定番のちゅーるは万人受けしますので外れなしおやつとしておすすめです!
爪切り
これはトライアル中には難しいかもしれませんが、二週間ほどで爪がぴんぴんに尖ってしまうので、(できそうなら)爪切りにトライする必要があります。
いつかは爪切りしますので、早めに購入しておいてもいいのではないでしょうか。
キャットタワー、猫ベッド
猫に安心できる場所を提供するためにあるといいものです。
キャットタワーから高い場所から見下ろすことで安心出来たり、部屋全体を見ることが出来て、早く慣れることが出来ます。
猫ベッドも隠れられる場所を作ることが出来ますので、怖いことがあった時にすぐに隠れられるようにでき、ストレスの軽減につながります!
以上がマストではないけれど準備するといいものです!
今度こちらについても、おすすめの品を紹介する記事を作ってみます!少々お待ちを!
実際に私が準備したことについては「譲渡会で保護猫を引き取ったはなし➁」に記載していますので、よかったら読んでください!
私は保護猫団体から引き取ったので、団体に指定されたものを準備し、お願いされたことを追加で実施しています。
コラム:トライアル中ってどんな感じ?いつ慣れるの?
トライアル中ってどんな感じなの?慣れるまでの様子を見たい!という方向けに、youtubeに動画もアップロードしていますので、よろしければご覧ください!
二日目、ケージから外へ!部屋の中を探検する様子が見られます!
三日目、とうとう撫でるのに成功しました!ここから一気に二匹が慣れ始めてくれています。
まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございます!
こちらの記事に書いてあることを実施すれば少しでも猫が慣れるまでの期間を短縮できると思います!
幸せな猫との生活を過ごせることを祈っています!
ではまた明日~~
